沖縄で人気のお魚達&生物

冬の名物 イカの王様 コブシメ

コブシメはコウイカというイカの種で最も大きくなるイカです。50センチぐらいから1メートルを越えるコブシメもいます。 ヒラヒラと中層をホバーリングして泳ぎながら体色を自由に変化させて泳ぐとても不思議な生物です。 ライセンスコースで...
沖縄で人気のお魚達&生物

遭遇率の最も高い ロクセンスズメダイ

ライセンスコースで最も遭遇率の高いロクセンスズメダイ。砂辺、真栄田岬、山田ポイントなどのスポットでは海に入るとすぐにこのロクセンスズメダイが出迎えてくれます。群れで泳ぐことが多く、写真のように目の前まで近づいてきてくれます。 スズメダ...
ダイビングの豆知識

インストラクターが教えるダイビングマスクの正しい選び方

ライセンス取得後に器材のなかでマスクは最初に買うのがおすすめです。自分の顔に直接あてることになるため、毎回レンタルでそのたびにマスクが変わるとストレスの原因になります。 マスクもさまざまなものがあり、TUSA(ツサ)、GULL(ガル)...
ダイビングで大事な基礎知識

汚染空気のトラブル 症状と応急手当の仕方

設備の整っている国内などのダイビングショップであれば、ダイビング中に汚染空気のトラブルというのは可能性としてはとても低いですが、トラブルのひとつとして考えられます。器材をセッティングする際にタンクバルブを開けて、臭いを嗅いでみましょう。無臭...
ダイビングで大事な基礎知識

ダイビング器材 BCD(浮力調整具)の意味と役割

BCDはダイビングに使用する浮力調整具で、Buoyancy Control Device(ボイヤンシー・コントロール・デバイス)の略。 本体となる空気袋と、身体に装着するためのハーネス、タンクから空気を送り込むための吸気弁、内部 の空...
ダイビングで大事な基礎知識

ダイビング器材 レギュレーター(呼吸器) 各部の名称

ダイビングの基礎となるレギュレーター(呼吸器)の名称です。英語ではRegulatorといい、調節装置という意味になります。 レギュレーターは各部にも名称がありますが、写真のものをまとめてレギュレーターと呼びます。 黒いスクリュー...
ダイビングで大事な基礎知識

知らないと怖い減圧症(潜水病)の知識と予防方法

リクリエーションのダイビングで通常、使用されているスキューバタンクの中の空気は79%の窒素と21%の酸素で構成されています。ほとんど8割は窒素になります。ダイビングをしていると血液のなかや細胞のなかにどんどん窒素が溜まっていきます。そのとき...
ダイビングライセンス

期間があいていると忘れやすい器材セッティング

ライセンス取得後に忘れやすいダイビング器材セッティングの正しいやり方を説明します。器材のセッテイングは正しくやらないと自分の命にかかわる大事な準備です。ダイビングショップ任せではなく自分でもしっかり確認しましょう。 器材セッテイングは...
ダイビングの豆知識

鼓膜に負担をかけない耳抜きの正しいやり方

ダイビングで不安に感じる方の多い耳抜きのコツです。耳抜きは人により抜けやすい方や抜けにくい方など個人差があります。しかし、抜けにくい方も正しいコツを掴めばとても楽になります。ダイビングの耳抜きの基本はマスクの上から鼻をつまんで鼻から息を送り...
ダイビングライセンス

女性の方必見!!マスククリアの正しいやり方

女性の方やコンタクトレンズを利用している方など苦手な方が多いマスククリアのやり方です。ライセンス取得の際でも必須になります。 ライセンス講習では上からそーっとマスクを開けて水を入れていきます。下から入れてしまうと鼻から水を吸う危険性が...
タイトルとURLをコピーしました